
婦人服到着【クロスプラスの株主優待】
クロスプラスのオンラインショッピングに注文していました婦人服が先日届きました。2名義分あったので、妻が2つとも選び注文しました。商品券は同時に使うことができないので、差額の支払などの対応は必要ですが、少額の出費で服を購入することができました...
株主優待、高配当銘柄の株式投資が好きです。ふるさと納税、ポイントも有効活用して、節約生活をしています。2020年にセミリタイアを目指します。
クロスプラスのオンラインショッピングに注文していました婦人服が先日届きました。2名義分あったので、妻が2つとも選び注文しました。商品券は同時に使うことができないので、差額の支払などの対応は必要ですが、少額の出費で服を購入することができました...
ペッパーランチで株主優待券を使い、100%ビーフハンバーグ目玉焼き150gを食べました。4つ注文して3,000円ちょっとだったので、今月末で有効期限が切れる券と新しく届いた券をあわせて、購入しました。このメニューはごはん大盛も無料でサービス...
ヒラキは低価格の靴や服を展開する会社です。株主にもカタログが送付されるのですが、びっくりするくらい安い商品も多くあります。どうやって儲けているのかなと思ったりします。100株以上の株式を持っていると年に1回、株数にかかわらず2,000円相当...
アイモバイルの初値が1,230円となりました。発行価格1,320円のため、-90円です。500株持っていたので、-4,5000円(税金、手数料抜き)と残念な結果に・・・。しかも、SBIのIPOポイントを全部消費したので。最悪の結果になってし...
カッパ・クリエイトは全国に100円寿司のかっぱ寿司を展開する会社です。現在は外食チェーン大手のコロワイドグループ傘下ですが、過去にはすき屋、ココスを展開するゼンショーグループの関連会社でした。その後、ゼンショーと資本関係解消した後、元気寿司...
クロスプラスは婦人服を扱っている会社で、業績はそれほどよくないですが、今年度の最終利益は黒字予想となっています。過去のチャートを見ると4,000円を超えていた時期もあったので、株は難しいものです。現在の株価は600円台なので、株主優待の権利...
ちょっと遅くなりましたが、2016年9月つなぎ売りによる株主優待取得実績について、結果を考察したいと思います。SBI証券で10銘柄の売買をしました。株主優待をゲットするために一般信用取引の短期売り(5日間)を行いました。売りと買いを両方行う...
先日、ペッパーフードサービスから株主優待券が到着しました。ペッパーフードサービスはペッパーランチ、いきなりステーキなどを展開する外食チェーン店です。3年くらい前までは、長らく株価は低迷していましたが、その頃から株主優待が魅力的で持っていまし...
イオンから優待返金引換証が送られてきました。イオンの株主になっているとオーナーズカードが送付されてきます。イオンで買い物をするときに、オーナーズカードを提示すると、持ち株によって3~7%還元されます。レジで支払時にオーナーズカードを提示した...
SBI証券で申し込んでいたIPOが久しぶりに当選しました。ひたすら申し込み、IPOポイントは157Pまでたまっていました。SBI証券はIPOポイントを使用することで当選確率は上がりますが、今回、新規上場するアイモバイル(6535)は主幹事が...
ANAはみなさんご存知なとおり、株主優待銘柄として有名です。本日の終値は276.1円なので、一単元(1000株)、28万円弱で購入できます。現在は購入しやすい価格帯と思いますが、バブル期の頃は2,000円近くあったので、今の株価からは想像が...
先日、ほっともっとでおかずのみでからあげを注文しました。ほっともっとでプレナスの株主優待が使用できます。500円券を一人あたり、2枚(1,000円分)使用することが可能です。ほっともっとのような安い弁当屋さんであれば、十分支払可能です。ほっ...
アトムの株主優待について書きたいと思います。アトムは外食大手のコロワイドグループになります。コロワイドは最近ではカッパ寿司を展開するカッパ・クリエイトも傘下におさめています。アトムは回転寿司やステーキ、居酒屋などを展開しています。コロワイド...
ふるさと納税はかなり認知度が上がってきて、全国の寄付額もかなり増えているようです。ふるさと納税はご存知な方も多いと思いますが、全国好きな自治体に寄付すると、寄付金のお礼として食品など様々なものがいただける制度です。寄付金から2,000円引い...
回転寿司の大手の一つである元気寿司について書きたいと思います。100円の回転寿司を展開する会社は多くありますが、子供たちは元気寿司の魚べいを気に入っています。サイドメニューの一部の商品を頼むとルーレットができることがよいのかもしれません。高...
アミューズメント施設を運営するラウンドワンは還元率の高い株主優待券を発行しています。100株持っていると、半年に1回500円の割引券が4枚送付されます。優待券の使用方法は1人1日1枚限り、1,000円以上の場合、使用可能です。一番有効に使え...
飛行機で出張に行きました。遠出のときはお土産を買うことが多いですが、今回は飛行機の出張のため、お土産にJALUXの優待券を使いました。空港店舗のBLUE SKY、免税店のJAL-DUTYFREE、東京有楽町店舗のJALプラザ TABITUS...
関東でスーパーを展開するエコスは長らく株価が低迷していたときからの付き合いです。2011年頃から徐々に上がり、昨年は大幅に高くなりました。利益確定したいところでもありますが、たいらやで買い物をする自分にとってここの株主優待券は魅力のため、今...
今日はゲオホールディングスの株主優待を書きたいと思います。ゲオはDVDレンタル店を展開する会社ですが、ここの株式を100株以上保有していると、レンタル料金が新作、旧作問わず50%割引きになります。自分は毎週のように映画のレンタルをしているの...
GMOインターネットの株主優待であるくまポンギフト券を使って、パナソニックのエボルタ単三電池16本を購入しました。100株持っているとくまポンで使える株主優待が2000円相当分(500円割引×4)もらえます。1回の購入で500円割引クーポン...