
小僧寿しの株主優待廃止、スター・マイカの株主優待改悪
小僧寿しが株主優待の廃止を発表しました。業績が悪いため、廃止することになりました。これは、しょうがないですね。 株主優待制度の廃止に関するお知らせ スター・マイカは株主優待の改悪を発表しました。年に2回実施していた株主優...
小僧寿しが株主優待の廃止を発表しました。業績が悪いため、廃止することになりました。これは、しょうがないですね。 株主優待制度の廃止に関するお知らせ スター・マイカは株主優待の改悪を発表しました。年に2回実施していた株主優...
本日19/1/10は日経平均株価は調子悪かったです。 日経平均株価:-1.29% TOPIX:-0.85% マイPF:-0.32% マイPFはアウトパフォームでした。 最近は上げた時も下げた時も、日経平均、TO...
三菱ロジスネクストが株主優待新設を発表しました。 昨日は別の銘柄でQUOカードの株主優待廃止がありましたが、本日は新設です。 継続保有2年未満:QUOカード1000円分 継続保有2年以上:QUOカード2000円分 株...
トランザクションが株主優待拡充を発表しました。 100株保有の場合、 変更前:2000円相当商品を 2回/年(優待利回り6.3%) 変更後:3000円相当商品を 2回/年(優待利回り9.4%) ※利回りは100株保有...
今年1番目の株主優待変更は廃止からのスタートです。 エスクロー・エージェント・ジャパンがQUOカードの株主優待廃止を発表しました。 よくある理由で株主の利益還元の公平の観点からです。 QUOカードの株主優待は新設も廃止もち...
本日も日経平均株価は上昇しました。好調ですね。 日経平均株価:+1.1% TOPIX:+1.1% マイPF:+0.46% マイPFはアンダーパフォームでした。 本日は大江戸温泉リートを追加買付しました。予想分配...
2日連続で日経平均株価は上昇しました。 日経平均株価:+0.82% TOPIX:+0.39% マイPF:+0.25% 本日は残念ながらアンダーパフォームとなりました。どちらかというとTOPIXに近い数値です。 ...
すかいらーくHDのIRリポートが発表されました。 2018年12月度 すかいらーくグループIRレポート 2018年1月~12月の ・全店売上高前年比:+3.5% ・既存店売上高前年比:+0.4% ここで、11月...
昨年に続き、新年早々にふるさと納税をしました。総務省の通達もあり、各自治体で還元率は減っていますが、納税者にとってお得な制度であることはかわりません。 総社市:お米 90kg分 泉佐野市:牛肉 2.1kg分 201...
ふるさと納税の返礼品が到着しました。新年早々ありがたいです。 お米20kg分(5kg×4)で、2018年の年初に行いましたふるさと納税の返礼品になります。(総社市) 1年前は1万円寄付、お米20kgでしたが、今年からは1万円寄付...
2019年に入って、一番最初の株主優待クロス取引の注文の予約を入れました。 ダイドーグループHD 100株 株主優待銘柄として有名ですが、一度も取得したことがない銘柄です。 今年はいっぱい株主優待を取得したいと思います。
本年、2019年の抱負について考えました。 ①金融資産 昨年は、結果的には+20%増と無謀な目標(実績は+2%)であったので、今年は目標値を下方修正して、+10%としました。2019年株式相場は波乱な1年になるかもしれませんが、...
2019年の大発会はNYダウ安、円高の影響もあり、大幅安で452円安の19,561円で引けました。2019年も波乱な相場になる雰囲気がありますが、なんとか良い成績を残したいものです。このような相場だったので、本日も買いを入れました。 ...
ダイヤモンド・ザイを久しぶりに購入しました。付録で株主優待カレンダーが付いていました。今年も優待クロスを積極的にするつもりなので、カレンダーも活用しながらクロス取引を実施したいと思います。クロスの開始日、貸株日数などを手書きで記載しながら活...
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 新年早々に株主優待生活を満喫してきました。 まずはガストへ。 ラーメンが急に食べたくなり、注文しましたが、やはりガストはハンバーグなどの方がよかったです...
2018年大晦日となり、本日が最終日となります。2018年の年初に今年の抱負を記載しましたが、振り返ってみたいと思います。 【金融資産】 2018年は金融資産+20%増加の目標をたてました。2017年までは市場環境がよか...
2018年のふるさと納税は肉とお米を中心に申し込みました。高い還元率の自治体を選択して申し込んできましたが、来年はふるさと納税の還元率が低下するので今年ほど期待できないです。ただ、ふるさと納税自体はお得な制度なので、来年も活用していきます。...
2018年 1年間の家計簿についてまとめました。まだ1日残しているので、正確ではないです。前回、1年間でまとめたときは年度(2017年4月~2018年3月)でまとめましたが、分かりにくいと思い、年(2018年1月~2018年12月)でまとめ...
フォーシーズHDから株主優待で選択した化粧品が到着しました。先日、申し込んだばかりですが、到着が非常に速いのがびっくりしました。ロングセラーの化粧水です。妻が以前使って気に入ったようなので、2名義分両方、こちらを選択しました。
2018年は株式市場において激動の年となりましたが、金融資産の推移はどのようになったか振り返りました。グラフは記録を正確に始めた2014年4月の金融資産を100%としたときの推移となります。好調な株式市場にも支えられ、右肩あがりで資産を増や...