
ビックカメラで株主優待を使いました。
オンラインショップのビックカメラで電話機を購入しました。 ビックカメラの株主優待券は店舗の他オンラインショッピングでも使用可能 です。通常通り、オンラインショッピングで注文した後、後日、キャッシュ バックを受ける形になりま...
高配当銘柄を中心に株式投資を行っています。株主優待は現物とクロスで取得。ふるさと納税も行っています。
オンラインショップのビックカメラで電話機を購入しました。 ビックカメラの株主優待券は店舗の他オンラインショッピングでも使用可能 です。通常通り、オンラインショッピングで注文した後、後日、キャッシュ バックを受ける形になりま...
GMOの株主優待券で有明産_焼海苔50枚を購入しました。 くまポンのサイトでGMOの株主優待ギフト券は1件500円割引が使用 できます。有明産_焼海苔50枚は1080円(送料無料)なので、 優待券を使い、580円でお得に購...
週末も株価が上昇し今年の最高値を更新しました。 東証大引け 続伸、21年ぶり2万2000円台 ハイテクと銀行高い 21年ぶりということで、自分が株式を始めた時期くらいかなと思い 過去の記録を調べました。 自分...
すかいらーくグループでしゃぶしゃぶ食べ放題を展開している しゃぶ葉に行ってきました。 最近、若い女の子が行くお店としてTVで紹介されたのを 何回か見たことがあります。 しゃぶ葉はすかいらーくグループのニラックスが展開...
高松コンストラクショングループから株主優待の新米5kgが届きました。 今年の3月末につなぎ売りで取得しましたが、 お米は新米が送付されるので、優待到着まで時間がかかっていました。 ありがたくいただきます。 ...
今週の株主優待の新設、変更(2017/10/23-10/27)は 次のとおりでした。 この中で気になったのはTOKAIの格安スマホ1年間無料の 株主優待。 格安スマホの1年間分、22,560 円割引は魅力的です。 ...
すかいらーくの株主優待券を使い、 ガストでビーフカットステーキてんこ盛りを食べました。 というより子供が注文して食べました。 自分はおろしとんかつ和膳です。 ビーフカットステーキは出されたときは焼き具合が少なく ...
残念ながら本日は、日経平均17連騰なりませんでした。 10月に入ってからはじめて下がりましたね。 日経平均大引け、17日ぶり反落 上昇速さに警戒売り 日経新聞で上昇速さに警戒売りと出てましたが、 これまでも警戒売りは...
最近、年を取ったためか、病院にかかることが多くなりました。 今年は医療費の総額が10万円を超えそうなので、 来年の確定申告のときには医療費控除を申請しようと思っています。 医療費控除の対象金額は次の式で求めます。 ...
本日はさすがに調整入ると思いきや、 結果16連騰となりました。 日経平均大引け 16日続伸、過去最長を連日更新 海外勢の買いで108円高 日経新聞の記事によると、安く始まったけど、海外勢の買いで上昇に転じたようです。 ...
企業から支払われる配当金は法人税を納めた後の利益に対して 支払われますが、配当に更に課税するということは、 二重課税の課題があります。 そういった課題の対応として配当控除があります。 配当控除は人によっては、確定申告...
日経平均は連騰記録を更新して、15までのばしました。 15連騰でいったい日経平均は何%あがったのでしょう? 9月29日終値から10月23日終値の上昇率は6.6%でした。 思ったより上昇率は低かったです。 値幅を確認す...
外食をすると、やはりお金はけっこう使ってしまいますので、 株主優待を活用するのがお金の節約には有効です。 外食を展開している上場企業の多くは株主優待券を発行しているので、 うまく活用することで、外でお金を使うことを最小限に...
すかいらーくの株主優待を使いガストミックスセットを テイクアウトしました。 税込み1521円。 3枚の株主優待券(500円券×3枚)、21円分はQUOカードで支払い。 すかいらーくの株主優待券は何枚つかっても大丈夫な...
申し込んでいましたカナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 のIPOに補欠当選しました。 大規模太陽光発電の固定価格買取制度(FIT)を活用して、 収入を得るというものです。 REITやこういった投資法人のI...
コンビニは何かと使う機会が多いですが、 気づくとけっこうお金を使っています。 大手コンビニのセブンイレブン、ファミマ、ローソンでは QUOカードが使用できます。 QUOカードはほぼ現金と同じように使えますが、 ...
自動車税や固定資産税などの税金は毎年支払が必要ですが、 金額が大きいので、支払うのであれば、なんらかの還元があった方がよいです。 銀行口座引き落とし、現金支払いの方法もありますが、何の還元もありません。 ですが,nanac...
今週の株主優待の新設、変更(2017/10/16-10/20)は 次のとおりでした。 このなかで気になる優待は岡山製紙 投資金額62500円でQUOカード1000円分と優待利回りが 1.6%と高い。 ただし、業...
ウエルシアでTポイントを使い買物をしました。 毎月20日はTポイントで買うと1.5倍分の買物ができます。
ウエルシアはイオン系列のドラックストアチェーンです。 ここはTポイントカードが使えますが、 月に1回だけ特別な日があります。 それは本日です。 毎月20日はTポイントで買い物をすると(200P以上使用)、 1....