
株主優待の変更、新設、廃止など(21/1/25~21/1/29) 振り返り
株主優待関連の情報を振り返ります。 ・ナガワ QUOカードの金額を増額。 3000円~15000円⇒10000円~50000円に変更 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ ・東京計器 ...
高配当銘柄を中心に株式投資を行っています。株主優待は現物とクロスで取得。ふるさと納税も行っています。
株主優待関連の情報を振り返ります。 ・ナガワ QUOカードの金額を増額。 3000円~15000円⇒10000円~50000円に変更 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ ・東京計器 ...
今週の株主優待関連の情報を振り返ります。 今回は廃止の発表はありませんでした。 ・リブワーク 記念優待としてQUOカード1000円分を 現行優待に追加。 記念株主優待の実施に関するお知らせ ...
株主優待関連の情報を振り返ります。 更新が遅れてしまいました。 大庄の優待変更があり、3件の優待廃止と 厳しい内容でした。 ・ポプラ 優待廃止です。 株主優待制度の廃止に関するお知らせ ...
年末年始の株主優待関連の情報を振り返ります。 この時期は株主優待関連情報は少ないため、3件でした。 ・ピックルスコーポレーション 甘酒、ソースなど優待内容決定 株主優待制度の優待内容に関するお知らせ ...
本日12/30大納会を終え、2020年の株式市場は終了しました。 今年の前半はコロナショックでどうなるかと思いましたが、 結局、日経平均株価は昨年末より、+3787円で終了しました。 2019年とほぼ同じくらいの上昇です。...
王将フードサービスの食事券を返却して、ラーメンをいただきました。 6食分の生めん、塩コショウ、餃子のたれもあります。 生めんのため賞味期限は短いです。 USMHからラーメンセット。2食×4種類 ...
今週の株主優待関連の情報を振り返ります。 ・アエリア 優待内容の決定、オリジナルQUOカード 2020年12月期 株主優待の内容決定に関するお知らせ ・三光MF ポイント制の変更を一時見合わせ。...
今年の最後の優待クロスも終了です。 20年12月のクロスの結果は予約分含め 24銘柄 44個となりました。 日興でもまだ在庫が残っているものがありましたが、 それほどほしいものもなくこれで終了です。 来週月曜日...
ここまでの20年12月の優待クロス進捗は 19銘柄、33個です。 残念ながらすかいらーくとブロードリーフが取れていません。 おそらく今回は難しそうです。 マクドナルドは楽天で取れたので良かったです。 ...
エスリードの優待で以前申し込んだバームクーヘンが到着しました。 みんな好きですぐなくなります。 ホギメディカルからマスク。 QUOカードも入っていたのですが、間違って捨てるところでした。 ...
今週の株主優待の情報を振り返ります。 ・OSGコーポレーション 記念優待、高級食パン引換券 創立50周年記念特別株主優待の実施に関するお知らせ 松風 優待内容の変更 株主優待制度の一部変更...
日本管財から株主優待到着。 長期保有と短期保有のカタログギフトです。 日本管財の短期保有のカタログギフトのみ選択できる 鎌田のだし醤油です。ちょうどなくなったので良かったです。 クロス...
今週の株主優待の情報を振り返ります。 ・ポーラオルビスHD 優待内容の決定 2020年12月期 株主優待内容決定のお知らせ ・アトラ 優待の内容変更。 株主優待品の変更に関するお知らせ ...
横浜冷凍からサーモン到着 ワッツから詰合せ。 プリマハムからロースハム 根室市のふるさと納税返礼品が到着しました。(楽天ふるさと納税) 横浜冷凍の分とあわせて、冷凍庫が...
今週の株主優待関連の情報です。 ・日神グループHD QUOカードからプレミアム優待倶楽部に変更 マンション割引券、カントリークラブ平日プレー割引券は 従前どおり、継続。 株主優待制度の変更に関するお知ら...
今週の株主優待関連の情報を振り返ります。 ・富士ソフト 優待実施のお知らせ。 筆ぐるめ又はしいたけ詰合せ 株主優待の実施に関するお知らせ ・シノケンG 優待実施のお知らせ QUOカー...
東宝から株主優待券が到着しました。 TOHOシネマズで映画鑑賞ができます。 今回の優待からシステムが変わりました。 前回までは有効期限が2ヶ月分で、 6-7月、8-9月、10-11月の間で 優待券を使用する必要...
今週の株主優待関連の情報は2件と普段より少なかったです。 それにしても最近の相場は好調ですね。 日経平均が上がってもなかなかマイPFはついていけなかったですが、 最近は出遅れ銘柄も上がってきて、調子がよくなってきました。 ...
ニチバンから自社商品到着しました。 大冷からお魚到着。肉巻きもあります。 薬王堂からお米 ゲンキードラックからカタログギフト フジからプライベート商品、...
今週の株主優待情報を振り返ります。 26件と多かったです。 そのうち、4件の優待廃止がありました。 理由は公平な利益還元の観点 ・飯野海運 新設、優待ポイント進呈、カタログから選択。 株主優待制度...