
優待返金引換証到着!【イオンの株主優待券】
イオンから優待返金引換証が送られてきました。イオンの株主になっているとオーナーズカードが送付されてきます。イオンで買い物をするときに、オーナーズカードを提示すると、持ち株によって3~7%還元されます。レジで支払時にオーナーズカードを提示した...
イオンから優待返金引換証が送られてきました。イオンの株主になっているとオーナーズカードが送付されてきます。イオンで買い物をするときに、オーナーズカードを提示すると、持ち株によって3~7%還元されます。レジで支払時にオーナーズカードを提示した...
SBI証券で申し込んでいたIPOが久しぶりに当選しました。ひたすら申し込み、IPOポイントは157Pまでたまっていました。SBI証券はIPOポイントを使用することで当選確率は上がりますが、今回、新規上場するアイモバイル(6535)は主幹事が...
ANAはみなさんご存知なとおり、株主優待銘柄として有名です。本日の終値は276.1円なので、一単元(1000株)、28万円弱で購入できます。現在は購入しやすい価格帯と思いますが、バブル期の頃は2,000円近くあったので、今の株価からは想像が...
先日、ほっともっとでおかずのみでからあげを注文しました。ほっともっとでプレナスの株主優待が使用できます。500円券を一人あたり、2枚(1,000円分)使用することが可能です。ほっともっとのような安い弁当屋さんであれば、十分支払可能です。ほっ...
アトムの株主優待について書きたいと思います。アトムは外食大手のコロワイドグループになります。コロワイドは最近ではカッパ寿司を展開するカッパ・クリエイトも傘下におさめています。アトムは回転寿司やステーキ、居酒屋などを展開しています。コロワイド...
ふるさと納税はかなり認知度が上がってきて、全国の寄付額もかなり増えているようです。ふるさと納税はご存知な方も多いと思いますが、全国好きな自治体に寄付すると、寄付金のお礼として食品など様々なものがいただける制度です。寄付金から2,000円引い...
回転寿司の大手の一つである元気寿司について書きたいと思います。100円の回転寿司を展開する会社は多くありますが、子供たちは元気寿司の魚べいを気に入っています。サイドメニューの一部の商品を頼むとルーレットができることがよいのかもしれません。高...
アミューズメント施設を運営するラウンドワンは還元率の高い株主優待券を発行しています。100株持っていると、半年に1回500円の割引券が4枚送付されます。優待券の使用方法は1人1日1枚限り、1,000円以上の場合、使用可能です。一番有効に使え...
飛行機で出張に行きました。遠出のときはお土産を買うことが多いですが、今回は飛行機の出張のため、お土産にJALUXの優待券を使いました。空港店舗のBLUE SKY、免税店のJAL-DUTYFREE、東京有楽町店舗のJALプラザ TABITUS...
関東でスーパーを展開するエコスは長らく株価が低迷していたときからの付き合いです。2011年頃から徐々に上がり、昨年は大幅に高くなりました。利益確定したいところでもありますが、たいらやで買い物をする自分にとってここの株主優待券は魅力のため、今...
今日はゲオホールディングスの株主優待を書きたいと思います。ゲオはDVDレンタル店を展開する会社ですが、ここの株式を100株以上保有していると、レンタル料金が新作、旧作問わず50%割引きになります。自分は毎週のように映画のレンタルをしているの...
GMOインターネットの株主優待であるくまポンギフト券を使って、パナソニックのエボルタ単三電池16本を購入しました。100株持っているとくまポンで使える株主優待が2000円相当分(500円割引×4)もらえます。1回の購入で500円割引クーポン...
コックスの株主優待をCurrentで使い、シャツをゲットしました。コックスはikka、Currentなどの衣料専門店のブランドを展開する会社です。シャツはちょうど2千円ぐらいだったので、株主優待券でそのまま支払ができました。以前の株主優待で...
自分はビジネスマンなので、スーツをよく活用します。はるやま商事は紳士服業界の大手の一つになりますが、青山商事など他の大手と同様に株主優待制度を設けています。他の大手の場合、株主優待券は割引券が基本となりますが、はるやま商事の株主優待の特長は...
10/11終値で日経平均株価が17,000円を超えました。相場調子いいですね。 今日はPontaポイントのお得な使い方を書きたいと思います。Pontaポイントはローソンでお試し引換券として使用できます。今日はお金を使わず、ポイントで食...
テキサスバーガーを株主優待券を使って食べました。ボリュームもあり、おいしかったです。株主優待券は期間限定の商品を食べることが多いです。マクドナルドの株を購入したのはかなり前のことです。13年前に購入していました。マクドナルドの株主優待券は1...
WDIの株を持っているとイタリア料理のカプリチョーザで使える株主優待券がもらえます。先日、ランチを食べました。おいしかったです。なお、優待券と優待カードがありますが、同時に使えません。 WDI(3068)株価:1286円(16/1...
牛角に行きました。焼肉に行くと子供たちは大人と同じ量を食べるので、牛角のようにリーズナブルなところは助かります。牛角はアスラポート・ダイニングの株主優待券で食事が可能です。優待の案内が来たときに、食品等40種類以上のものから選択できます(1...
ブログに初投稿します。よろしくお願いします。 週末から3連休となりますが、買い物に出かけて、お腹も空いたところで、銀だこでたこ焼きを食べました。銀だこは近くにないこともあり、ほとんど食べた記憶がありませんが、たこ焼きのまわりがカリっと...